お役立ちタウン情報TOWN
- ホーム >
- お役立ちタウン情報
-
自分に似合う色で指先を彩ろう!パーソナルカラー別のおすすめネイルカラー&デザイン
ネイルのカラーやデザイン、どのように選んでいますか?
もちろん自分の好みで選んでも良いのですが、パーソナルカラーをもとにネイルカラーやデザインを決めると、指や手がより美しく見えるようになるんです。
そこで今回は、パーソナルカラー別に、おすすめのネイルカラー&デザインをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
明るくキュートなデザインが似合うスプリングタイプ
スプリングタイプに似合うのは、黄色味が強い明るいカラー。コーラルピンクやピーチオレンジ、イエロー、パステルグリーン、黄味よりのベージュなどがおすすめです。
また、フラワーやリボン、フルーツなど、キュートなモチーフを取り入れたデザインがよく似合います。ネイルパーツは、小ぶりのラインストーンやパールがおすすめ。ラメを使う場合は、シルバーではなくゴールド系を選ぶと良いでしょう。
上品でやさしいデザインが似合うサマータイプ
ブルーベースでソフトな印象のサマータイプには、アジサイのような青味のあるパステルカラーがよく似合います。ラベンダーやローズピンク、スカイブルー、ピンクベージュなどを選ぶと良いでしょう。
上品でやさしいデザインが似合うので、ネイルパーツは小ぶりのパールやシェルなどがおすすめ。ラメは粒の小さいシルバー系を使って、繊細なデザインに仕上げましょう。
シックなカラーが似合うオータムタイプ
オータムタイプにおすすめなのは、イエローベースのシックなカラーを使った、大人っぽいネイル。ブラウンやベージュ、オレンジ、モスグリーンなどの、秋の紅葉を思わせるカラーがよく似合います。
また、ゴージャスなデザインも似合うので、ゴールドカラーをベースにしたネイルや、大きめのビジューなどを使ったネイルもおすすめです。スプリングタイプと同様に、ラメはゴールド系を選びましょう。
ビビッドカラーが似合うウィンタータイプ
コントラストがはっきりしたビビッドカラーが似合うウィンタータイプ。
ボルドーレッドやマゼンタ、ロイヤルブルーなどの、パッと目を惹くカラーを使ったネイルがおすすめです。ビビッドカラーを使えば、ワントーンのシンプルなデザインでも、印象的な仕上がりになりますよ。
淡いカラーを使いたい場合は、アイシーピンクやアイシーブルー、アイシーグレーなどを選ぶのがおすすめ。夏にピッタリの涼しげなデザインが楽しめます。
いかがでしたか。
パーソナルカラー別に、おすすめのネイルカラーとデザインをご紹介しました。
自分に似合うネイルを知れば、手元がより美しく見えるようになり、オシャレがもっと楽しくなりますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
-
パーソナルカラーに合わせて、ヘアカラーを選ぼう!
雑誌で素敵な髪色を見つけてその通りにオーダーしたのに、「何だかイメージと違う…」なんてことありませんか?
その原因は、パーソナルカラーとヘアカラーが合っていないせいかもしれません。
ファッションやメイクと同様に、ヘアカラーもパーソナルカラーに合わせて選ぶことが大切です。
そこで今回は、パーソナルカラー別に似合うヘアカラーをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
スプリングタイプには、明るくクリアなカラーがおすすめ
ソフトなイエローベースのスプリングタイプ。黄色味の強い、明るくクリアなカラーがよく似合います。
スプリングタイプの方には、「ウオームライトブラウン」などの、明るく透け感のあるヘアカラーがピッタリ。ブラウンでも重くならず、明るくキュートな印象に仕上がります。
そのほか、ガーリーで華やかな印象になる「オレンジブラウン」のヘアカラーもおすすめですよ。
スプリングタイプの方はハイトーンカラーもよく似合うので、思いっきり明るいヘアカラーに挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
サマータイプは、青味のあるソフトなカラーを選んで
ソフトなブルーベースのサマータイプ。青味のある、ふんわりとしたやさしいカラーがよく似合います。
黄色味の強いブラウンだと、肌がくすんで見えてしまうので要注意。「ココアブラウン」や「ローズブラウン」など、青味のあるカラーを入れたブラウンをチョイスしましょう。
また、サマータイプの肌色に近い「ピンクブラウン」や、オレンジ味を抑えた「ライトアッシュブラウン」などもおすすめです。
サマータイプの柔らかい雰囲気を生かせるよう、やや明るめのトーンのヘアカラーを選ぶと良いでしょう。
オータムタイプには、温かみのあるダークブラウンがピッタリ
イエローベースの中でも、暗い色や濃い色が似合うオータムタイプ。
明るいヘアカラーだとバランスがとりにくいので、落ち着いた仕上がりになる、ダークでマットなブラウンを選ぶと良いでしょう。
具体的には、ビターな「チョコレートブラウン」や、まろやかで温かみのある「マロンブラウン」、ほんのり赤みのある「カッパーブラウン」、深みのある「マットブラウン」などがおすすめです。
ウィンタータイプは、黒髪の美しさを生かして
ブルーベースのハードタイプ。クールでシャープな印象で、コントラストがはっきりとした、ビビッドなカラーがよく似合います。
ウィンタータイプは艶やかな黒髪が魅力なので、ヘアカラーは明るくしすぎず、ダークトーンで仕上げましょう。
たとえば、黄色味が少なく深みのある「ワインレッド」や「ダークバイオレット」などがおすすめ。抜け感を出したい場合は、透明感のある「アッシュブラウン」を選ぶと良いでしょう。
ウィンタータイプの場合は、無理にヘアカラーをせず、日本人ならではの黒髪を生かすのもおすすめです。トリートメントなどでしっかりとヘアケアをして、艶のある美しい黒髪に仕上げましょう。
いかがでしたか。
パーソナルカラー別に、おすすめのヘアカラーをご紹介しました。
素敵な髪色でも、パーソナルカラーによってはしっくりこない場合もあります。
ヘアカラーはメイクのように毎日変えられるものではないので、自分に似合うカラーを慎重に選びたいですよね。
自分のパーソナルカラーと似合う髪色を知って、おしゃれをもっと楽しみましょう!
-
パーソナルカラー別!似合うアイシャドウを見つけよう
毎日のメイクで欠かせないアイシャドウ。
さまざまなカラーやテクスチャーがあるので、「どれを選べばいいか分からない…」と悩むことも多いですよね。
また、「とりあえず有名な商品を使っておけばいいのかな?」なんて方もいるのではないでしょうか。
しかし、パーソナルカラーによって似合うアイシャドウはそれぞれ違います。
自分に合ったアイシャドウを選ぶことで、美人度がグンとアップしますよ。
そこで今回は、パーソナルカラー別に似合うアイシャドウをご紹介します。
スプリングタイプは、透明感のある明るいカラーを選んで
色素が薄く、クリアで明るいカラーが似合うスプリングタイプ。
明るいピーチオレンジやグリーン、イエローなど、春のお花畑を思わせるようなパステルカラーがピッタリです。
定番のブラウン系アイシャドウは、ダークブラウンではなく、ベージュやキャラメル色などの明るいカラーを選ぶのがポイント。
また、イエローベースの肌色なので、ラメやパールはシルバー系よりもゴールド系がおすすめですよ。
サマータイプには、青みピンクやパープルがおすすめ
知的でソフトな印象のサマータイプ。
青みのある、涼しげでふんわりとしたカラーがよく似合います。
青みの効いたピンクやラベンダー、パープルなどのアイシャドウでグラデーションをつくり、エレガントな目元に仕上げるのがおすすめです。
オレンジなどの黄色味が強いカラーを使うと、肌がくすんで見えてしまうので注意しましょう。
オータムタイプは、オレンジなどの暖色系カラーを使おう
健康的で、落ち着いた印象のオータムタイプ。温かみのある、オレンジなどの暖色系カラーがよく似合います。
また、ブラウンやゴールドベースのアイシャドウも、黄色味のある肌になじむのでおすすめです。
ブラウン系ならシックな印象に、ゴールド系ならゴージャスな印象に仕上がるので、TPOに合わせて選ぶと良いでしょう。
そのほか、深みのあるグリーン系のアイシャドウを取り入れて、トレンド感を出すのも良いですね。
ウィンタータイプは、色味よりも質感重視
目力が強く、華やかな印象のウィンタータイプ。
リップはボルドーなどのはっきりとしたカラーが似合うのですが、目元はもともと力が強いので、派手になりすぎないよう要注意。
アイシャドウを選ぶ際は色味よりも質感を重視して、シンプルに仕上げると良いでしょう。
例えば、アイシーなラベンダーやブルーなどのアイシャドウがおすすめですよ。ラメやパールは、クールなシルバー系がマッチします。
ベージュやブラウンのアイシャドウは、くすみが目立ってしまうので避けた方が良いでしょう。
いかがでしたか。
このように、パーソナルカラーによって似合うアイシャドウは全く違います。
今までパーソナルカラーなんて気にしたこともなかった!という方は、ぜひアイシャドウの選び方を見直してみてはいかがでしょうか。
また、アイシャドウだけでなくリップやチークもパーソナルカラーに合ったものを使うと、より素敵な仕上がりになりますよ。
自分に似合うアイシャドウを知って、おしゃれを楽しみましょう。
-
パーソナルカラーに合わせたピンクを着よう!
こんにちは。
すっかり温かくなって春の陽気が気持ちいい日が続いていますね。
春といえば、ピンクやイエロー、ラベンダーといったパステル系のファッションカラーが人気ですよね。
特にピンク系の可愛らしい色は女性なら誰しも着こなしてみたい色。
ですが、自分のキャラにはピンクは似合わないとか、肌色がピンクは似合わない、とか
なかなかピンクを着こなすことに一歩踏み出せないといった方も多いと思います。
ですが、ピンクって実は難しくないんですよ。
自分のパーソナルカラーに合わせたピンクを使うことで、誰にでも似合う「ピンク」を見つけることができます。
スプリングタイプは、THEピンクのパラダイスピンクを選んで
出典:WEAR
ピンクを着せたらピカイチのスプリングタイプさん。基本的にはどんなピンクも似合わせることができますが、ひときわ華やかさを際立たせるには彩度の高いピンクがおすすめ。
透明感のある健康的な肌にしっかり映えて、なおかつ顔色もきれいに見せるので立っているだけでその場をパッと明るく照らします。
ボトムスや小物にブラックを持ってくると、せっかくの華やかさが減少しやすいのでホワイトやベージュを合わせて全体的に明るい印象を作り出すことを心がけましょう。
サマータイプはくすみ系パステルピンクを使おう
出典:WEAR大人っぽく優雅な印象のパステルピンクが似合うサマータイプさん。
もともと青みを基調とした色と調和しやすい肌質のため、少しくすみのあるピンクを選ぶといいでしょう。
落ち着いた雰囲気と女性らしい華やかさと奥ゆかしさを醸し出すことができます。
とても品のあるピンクなので、ボトムスには花柄を持ってくるとフレッシュ感アップ。
オータムタイプは黄味のあるピンクを選んで
出典:WEAR
落ち着いていてシックな印象のあるオータムタイプさん。
肌質的にも黄味のかかったカラーを合わせることが得意なので、ピンクの中でもサーモンピンクがお似合いです。
凛とした雰囲気を持っているオータムタイプさんなので、ピンクを着ても甘くなりすぎず、かっこよくなおかつ女性らしさを作り出すことができます。
ボトムスや小物は暗いトーンのカラーを使って、全体的に引き締めるとオータムタイプさんらしい華やかさがプラスされますよ。
ウィンタータイプは透明感のあるピンクを
出典:WEAR上品で知的な雰囲気を持っているウィンタータイプさんは、ピンクの中でも透明感があるものを選んで。
目元や髪色がはっきりとしており、きりっとしているウィンタータイプさんは色味の強いピンクを使うと派手な印象になりやすいため、淡いピンクで女性らしい華やかさを出しましょう。
透明感のあるピンクに、真っ白のボトムスを合わせることで、ウィンタータイプさん独特のクールさを和らげて、春らしい爽やかなコーデを作り上げることができます。
いかがでしたか。
ピンクって女性なら誰しも着こなしてみたいと思うカラーですよね。
ですが、「私にはピンクなんて可愛らしい色は似合わないし…」そう思う女性はきっと多いはず。
ピンクにも色々な色味がありますので、自分のパーソナルカラーに合わせたピンクを選ぶことで今まで敬遠していたピンクもしっかりと着こなせることができます。
ぜひお試しくださいね。
-
パーソナルカラーで選ぶ春色シャツワンピ
こんにちは。
最近はすっかり暖かくなり、春の陽気が気持ちいい日々が続いています。
昼間のお出かけには、アウターもいらなくなったので、おしゃれも軽やかな装いで楽しむことができますね。
温かい日差しと、夕方の肌寒いこの季節にぴったりなのが、「シャツワンピ」です。
一枚でさらりと着ることができ、なおかつコーディネートも楽チンでおしゃれに見えるシャツワンピ。
今回はパーソナルカラー別に、似合うシャツワンピについてご紹介します。
スプリングタイプは春らしい柔らかいピンク系で
出典:WEAR
春といえば、パステルカラーが得意なスプリングタイプさんがもっともオシャレを楽しめる季節ですね。
画像のような柔らかく淡いピンクのワンピースは、シンプルでありながらも女性らしい上品さと可愛らしさがあり、まさにスプリングタイプさんだからこそ着こなせるカラー。
サマータイプは爽やかなブルー系を
出典:WEAR
サマータイプさんが得意とするブルー系のシャツワンピを、可愛らしく着こなしてみてはいかがでしょうか。
爽やかで清楚、知的で女性らしさ醸し出すサマータイプさんは清潔な印象を与えるブルー系がおすすめ。
無地も素敵ですが、画像のようにストライプのデザインだと、より上品に、大人な女性らしさを演出できます。
オータムタイプは得意のカーキでこなれ感をゲット
出典:WEAR
大人っぽいゴージャス感を持っているオータムタイプさんにおすすめしたいのは、カーキのシャツワンピ。
暗めのワントーンなので、重くなりがちですが、それをかっこよく着こなすことができるのがオータムタイプならでは。
アクセサリーはゴールド系を使えば、なおエレガントさが増すでしょう!
ウィンタータイプはストライプやボーダーでカジュアル感を
出典:WEAR
黒や白といったコントラストが得意なウィンタータイプさん。
もちろん真っ黒や真っ白のワンピースも似合うのですが、基本的にクールでキリッとした華やかなイメージを持っているので、カジュアルさを出したい時には写真のような太めのストライプやボーダーもおすすめです。
普段の印象よりもポップでカジュアルな印象を作ることができるでしょう!
靴やバッグなどの小物は得意の真っ黒や真っ白で揃えると、全体的にまとまったコーディネートが出来上がりますよ。
パーソナルカラーを意識しておしゃれを楽しもう!
いかがでしたか。
ワンピースは、一枚でコーディネートが完成するし、楽で好きだという人も多いと思います。
半袖のワンピースだと腕がでるので全体的なコーディネートがすっきりするのですが、この時期に着る長袖のシャツワンピは色味によっては重たい印象になりやすいです。
ですが、パーソナルカラーを意識してコーディネートしてみると、驚くほどすっきりとし、まとまった印象を作り出すことができますよ!
自分に似合ったシャツワンピを見つけて。おしゃれを楽しんでくださいね^^