パーソナルカラーアナリスト養成スクールSCHOOL
- ホーム >
- パーソナルカラーアナリスト養成スクール
ブラッシュアップStyle
パーソナルカラーアナリスト養成講座&メイクアップアーティスト養成講座
「似合う色を見つけて人を輝かせる」パーソナルカラーアナリストの養成講座とパーソナルカラーを使ったメイクアップアーティスト育成の為のスクール。「似合う色でのイメージアップ」のお仕事にされたい方をバックアップしています。
スクールの特徴
講師の矢吹の19年のキャリア、7000名以上の診断経験から生み出した実践的なオリジナルカリキュラムを使用。
アナリスト養成講座のカラー診断用ドレープも長い経験を取り入れてオリジナルで開発。初心者の方でも診断がしやすいように工夫し、カリキュラムも実習を多く入れ、即戦力となるパーソナルカラーアナリストを育てる事が目標としています。
メイクアップ養成講座は、カラーアナリストの資格取得後、サロンを開業されたい方の為のスキルアップの為の講座です。
サロンの顧客の中心となる「働く女性」や「婚活中の女性」などへのパーソナルカラー別の上品なメイクが短期間で学べます。
パーソナルカラー診断を勉強するメリット
- 「人が大好きで、お客様をキレイにして喜んでもらえる仕事がしたい」という方にお勧めです。
スクールからディプロマをお出ししますので、独立してお仕事が出来るようになります。 - 今のお仕事に活かしたい言う方はカラー診断のスキルを身に付ける事によって、お客様に「その方らしいコーディネートの提案」が出来るようなります。これによってお客様にも喜ばれ、今のお仕事の実績を確実に伸ばせるようになります。
スクールを選ぶうえでのチェックポイント
パーソナルカラーアナリストは「きちんと正確に分析する」、「診断した結果をお客様にもきちんとご理解いただくように説明する力」が必要となります。
実習が多くカリキュラムに含まれていて、お客様への対応まで勉強出来るカリキュラムが大切です。
お客様の満足度が自分のお仕事のリピート率となります。
ご自身でカラー診断を実際に体験してみる
パーソナルカラー診断のスキルの違いは実際に体験してみないとわかりません。
私のスクールではご自身で診断を体験してみる事をお勧めしています。
カラー診断の代金は通常通りにかかりますが、カラー診断後ご受講を決めて頂くと入学金(¥10,000)が無料となります。
今まで受講された生徒の方とは
- 転職・独立を目指している・・・OLの方、CAの方、主婦の方
- 今の仕事に活かしたい・・・出版社、化粧品会社勤務、販売関係の方
- 自分のサロンのメニューを増やしたい・・・ネイルサロン経営、セラピストの方
- 人に喜んでもらえるスキルを身に付けたい・・・会社員の方など
こんな方にもおすすめです
アパレル業界、化粧品・メイク業界、ブライダル業界、美容室、ネイリスト、呉服関係、宝飾業界、フラワー関係などの販売促進スキルアップの為。
パーソナルカラーアナリスト養成講座
- 「ブラッシュアップStyle」では正確な診断が出来るプロ、お客様をワクワクさせる事がプロを育成していきます。
- 講師が19年間で培った正確な分析のコツを伝授しています。
- コンサルティングから導き出したお客様の困っている事をカラー診断で解決し、それに対する解決策をカラーアドバイスが出来るように学習。
お客様の気持ちに沿ったアナリストを育成します。 - 初回以外、毎回外部のモデルの方にご参加頂き、実習をメインにしたカリキュラムを組んでいます。
カラーボード作成、カラー別のコーディネートの表などは時間のかかるものは、自宅での課題として学習時間を実習に振り分けています。 - 4名様までの少人数制でしっかりと学べます。
カリキュラム:3時間×7日間
- アナリストとしての心構え
- 色の基礎知識
- 4つのカラーグループとは
- イエローベース、ブルーベースの肌と瞳の特徴
- 4つのカラーグループの印象違いと色の使い方の説明
- PCCのトーンイメージと4つのカラーグループの照らし合わせ
- 似合う色、似合わない色とは
- 4つのカラーグループの色分けテスト
- 4つのカラーグループの説明トークの解説
- 〈モデル参加〉によるドレープを使ったカラー診断のデモストレーション
- カラーベースの割り出し方の説明
- カラーベースが見つからない時の事前チェックの仕方
- 4つのカラーグループの色分けテスト
- スタートトークの暗記テスト
- 〈モデル参加〉による事前のコンサルティング方法
- ドレープの扱い方と実習
- カラー診断の進め方と手順
- スタートトーク暗記テスト
- コンサルティングの実習
- 〈モデル参加〉実際の診断実習
- カラー別のメイクカラーの色分けとアドバイスの仕方の説明
- スタートトークの暗記テスト
- コンサルティングの実習
- 〈モデル参加〉実際の診断実習
- パーソナルカラー別のヘアカラーとは
- カラー別の洋服のコーディネートと生地素材の選び方
- カラー別アクセサリー。メガネの選び方
- モデル参加によるコンサルティングからカラー診断、メイクやお洋服のアドバイスの実習
- モデル参加によるコンサルティングからカラー診断、メイクやお洋服のアドバイスの実習
- ディプロマの授与
パーソナルカラーアナリスト養成スクール 詳細
時間 | 3時間×7回(毎週1回) |
---|---|
会場 | 表参道のサロン内 |
受講料 | ¥250,000(税別) |
ドレープ代 | ¥25,000(税別)+教材代¥10,000(税別) |
入会金 | ¥10,000(税込)・以前に当サロンでカラー診断を受けた方は無料) |
お支払い方法 | 指定口座へ事前のお振込み |
2018年10月スタート 夜間の部
日程 | 2018年 :10月31日(水)、11月6日(火)、11月14日(水)、11月21日(水)、11月28日(水)、12月12日(水)、12月19日(水)*12月5日は出張の為休講、一日のみ火曜日 |
---|---|
時間 | 10時30分~13時30分 |

企業さま向けのパーソナルカラーアナリスト養成講座
カリキュラムは基本的には個人の方への養成講座と同じ内容となりますが、ご要望に合わせてご変更も可能です。
業種別のアドバイスの仕方なども加味していきます。
3名様までしたら表参道のサロン内で開催させて頂き、4名様以上でしたらご出張させて頂きます。
また大人数様の場合は割引もございますので一度ご相談下さい。
パーソナルカラーの基礎知識の講座など、2時間くらいのご出張セミナー等でも対応させて頂いております。
詳しい事は企業研修のページをご覧ください。

メイクアップアーティスト養成講座
- パーソナルカラーアナリストの為のメイクアップの講座です。
お客様へのパーソナルカラー別の色を使ったメイクアップを基礎から学びます。 - メイクの仕上がりはカラー診断の結果をお客様に視覚的にご納得頂くものです。
きちんとした美しく見えるメイク学ぶことによってより、説得力あるパーソナルカラーアナリストになれます。 - サロンの顧客対象である「社会人として働く女性」、「婚活中で優しく見せたい女性」のニーズに合う好感度の上がるメイクを学びます。
- 他のスクールを出られたアナリストの方も参加可能。ご自分のスクールではパーソナルカラー別のメイクスキルが学べないという方は是非いらして下さい。
- メイク道具はすべてお貸出しします。
カリキュラム:3時間×4日間
- メイクの準備に必要なもの
- お客様のへのコンサルティング
- お顔のパーツの確認
- 眉の基礎ポジション
- ファンデーションの種類と色の選び方
- メイクポジション
- ファンデーションの付け方
- コンシーラーの入れ方
- ファンデーションの実習
- 眉の実習
- 眉の基礎ポジションの復習
- 見せたい印象の眉の書き方
- アイラインの入れ方の説明 (見せたい印象別の書き方、目の形による注意点)
- パーソナルカラー別のアイカラーの色の選び方
- アイカラーの入れ方
- ビューラー&マスカラのやり方
- ファンデーションの復習
- ファンデーションの実習、アイライン、アイシャドウの入れ方の実習
- 見せたい印象別の眉の書き方の実習
- モデルの方へのコンサルティング
- モデルの方のメイクの修正部分を探す
- モデルの方への眉の形やその他アドバイスの仕方
- パーソナルカラー別のチークの色の選び方(年齢別の選び方のコツ)
- リップラインと修正の仕方
- リップの付け方
- シェーディングの仕方
- ハイライトの入れ方
- ファンデーションからリップまでの通し実習
- モデルの方へのコンサルティングとメイクの悩みのアンサーの仕方
- モデルの方のメイクを直す箇所を探し、実際に眉の形などアドバイスをしてみる
- 時間を計ってフルメイクの実習
- ディプロマの授与
メイクアップアーティスト養成講座 詳細
時間 | 3時間x4回(毎週一回) |
---|---|
会場 | 表参道のサロン内 |
受講料 | ¥140,000(税別) |
入会金 | ¥10,000(税込)・当サロンでカラーアナリスト養成講座を受けた方は無料) |
お支払い方法 | 指定口座へ事前のお振込み |
2018年9月スタート 夜間の部
日程 | 2018年 9月5日(水)、12日(水)、19日(水)、10月3日(水) |
---|---|
時間 | 19時~22時(表参道オフィス) |
*他のパーソナルカラー・スクール卒業のカラーアナリストも受講可能。ご希望の方はお問い合わせ下さい。
アクセスマップ
TOMOKO YABUKI
東京 表参道(青山)サロン&オフィス
住所
東京都港区南青山3-12-12 南青山312ビル
アクセス
東京メトロ 表参道駅 A4出口徒歩3分
表参道駅の交差点の青山通りを渋谷方向から
外苑前方向に進み、青い壁のそば屋(みよた)
の右隣りのビルです。